鎌倉野菜とフルーツ、そして魚
Contents
鎌倉の魚屋さん 鎌万水産

鎌倉では魚介類の品揃えが素晴らしい「鎌万」さん。
釣りの好敵手、黒鯛が陳列されていたので買ってしまいました。

写真の包丁は私が使っているもので、左から日本橋の木屋、京都の有次、そして柳刃包丁は鎌倉の正宗です。
正宗は鎌倉時代から続く刀工で、徳川家康も秘蔵していたほどの名工です。たしか国宝に指定されている刀もあったかと思います。
現在は鎌倉の御成町に店舗を構えています。
鎌倉には「正宗稲荷(刃稲荷)」という小さな稲荷社があり、その場所はかつて正宗の屋敷があった辺りだということです。

肝心の黒鯛のお味ですが、氷水で洗いにし、すだちをかけて結構イケました。
でも、鯛は鯛でも赤いヤツのほうがやっぱり格上ですね。
鎌倉野菜とフルーツの即売所 「レンバイ」

夏の果物マクワウリ。
「田舎メロン」とも言いますが、どうしてどうして、洗練された素敵な果物であると思います。
何が素敵って、それはとても廉価で、それでいてしっかりメロンの味がすることです。
なるべく黄色が濃いものを買い、買ったら少し置いておいて、一層甘くなるのを待ってから食べるのがいいと思います。もちろん、冷やして頂きます。
ちなみに、この写真のマクワウリを買った場所は「レンバイ」こと「鎌倉市農協連即売所」です。
ここは鎌倉地域の農家が自ら生産した野菜を直接販売している場所で、とっても貴重な素敵にありがたい場所です。
鎌倉の野菜畑は一つの畑に多種類の野菜が植えられていて、「七色畑」と呼ばれているそうです。
Lab 鎌倉奥乃院 代表 益田寿永


